スキップしてメイン コンテンツに移動

2017年12月1日 『外泊- 외박 Weabak』上映&おしゃべり! ~ふぇみゼミによるU30映画研究会~

 ふぇみゼミでは、気軽に親しめる若者向けふぇみ映画会を、定期的に開いてまいります。映画をみて解説を聞き、感想をおしゃべりしましょう。
 まず、第一回は、韓国のスーパーで働く非正規女性たちのストライキを追ったドキュメンタリー映画『外泊- 외박 Weabak』です。参加費は無料! お気軽においでください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年12月1日 U30ふぇみ・ゼミ映画鑑賞 第一回『外泊- 외박 Weabak』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 フェミニズムって難しそう?! フェミニズムは様々なことから知ることができます。
 例えば、映画を見るとか!
 今回は、ふぇみゼミ・第1回 映画鑑賞会「外泊」をお届けします。

<ふぇみゼミ・上映会>
日時:201712月1日(金)18時30分 開場
              18時45分 上映開始(上映時間73分)
             ※上映終了後解説&おしゃべり会
              21時終了予定ですが、映画上映のみの参加も可能です。

会場:早稲田大学戸山キャンパス 39号館6F第7会議室
https://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus
※地下鉄東西線早稲田駅より徒歩3分 
※大隈講堂の方向ではありません! ご注意ください。

対象:30代以下

申し込み:不要・参加費無料
上映映画:韓国のドキュメンタリー映画 『外泊』
上映情報:監督 キム・ミレ、韓国、200973分、日本語字幕
解説担当:梁・永山聡子
問い合わせ先:ふぇみゼミ事務局(2017年度は早稲田大学熱田敬子研究室)
       femizemi2017[a]gmail.com
        ※[a]を@に変えてご送信ください。


<外泊って?どんな映画?>
「外泊」と聞いてみなさんはどんな印象を持ちますか?
 若者が少し大人になった気分で、友人たちと外に泊まりに行くことを想像するかもしれません。
 でもね、この映画は一味も二味も違います!主人公は、スーパーで働くパート労働の女性たち。舞台は、韓国、2007630日夜、500人の女性労働者たちが韓国ワールドカップ競技場にあるホームエバー・ハイパーマーケットのカウンターを占拠。翌7月1日「非正規職保護法」が施行。ホームエバーを経営するイーランドグループは、レジ係の外注化や新賃金体系で、差別を固定化し、非正規、正規の女性労働者たちはその差別的扱いに怒り、立ち上がった女性たち!
 夫のため、子どものため、姑・舅のため、身を粉にして働く、女性たち。いざ、大事な「働く権利」を求めるために、泊りがけで抵抗運動しようとしたら、最初の壁は「家」から待ったかかかってしまった。その待ったとは?「外泊」つまり、家以外の場所で寝泊まりすることを許してもらえない、その背景とは?その「壁」にも負けずに、女性たちは「家」とも、会社とも、闘います!
 女性労働・家父長制・抵抗運動・仲間たち・・・映画を見た後、映画の題名「外泊」に納得すること間違いなし!

<参考図書>
 「外泊外伝」編集委員会、2011『ホームエバー女性労働者たち510日間のストライキの記録』現代企画室
<参考HP
  『外泊』サイト
・韓米FTA署名とニューコア イーランドの戦い
・イーランド女性労働者が戦いに立ちあがった理由
・政府の非正規雇用対策が裏目に 真夏の韓国の『騒然』


このブログの人気の投稿

【ふぇみ・ゼミ緊急企画 #Me Tooと民主主義】1/29「草津の女性町議リコール問題に見るジェンダーと民主主義」

ふぇみ・ゼミでは、【ふぇみ・ゼミ緊急企画 #Me Tooと民主主義】「草津の女性町議リコール問題に見るジェンダーと民主主義」と題して、1/29にオンライン講座を行います。講師はジャーナリストの林美子さんです。 そしてこのイシューについて、そもそも何があったの?という人のために、ふぇみ・ゼミ学生スタッフがおさらいを作りました。このページの最後に載せてあるので、ぜひこれだけでも読んでいってください😆(画像をクリックすると拡大されます) そしてもっと詳しく知りたいなと思ったら、ぜひ講座の方にもご参加ください! 後から配信もございますので、当日都合が合わない方も録画映像をご覧いただけます。 講座の詳細は、こちら( https://femizemi-kusatsu.peatix.com/ )をご確認ください。 2021/01/29 (金)19:00 - 21:00 会場:オンライン チケット 一般  ¥1,500 学生/ふぇみ・ゼミ寄付者 ¥1,000 2020年度後期ふぇみ・ゼミ生 ¥500 お申込み: https://femizemi-kusatsu.peatix.com/view お申込み: https://femizemi-kusatsu.peatix.com/view  

「トランスの人たちを知っていますか?」【北京LGBTセンター制作動画】

本動画は、北京LGBTセンター、北京大学、国連開発計画が、オランダ大使館の支援を受け共同で実施した「2017年中国トランスジェンダー全国調査」の結果を紹介・解説したアニメーション動画です。 ふぇみ・ゼミでは2019年4月に、北京LGBTセンターの辛穎さんを招いて講演をしていただきました(辛穎さん講演については末尾のリンクを参照)。そのご縁で、同センターの許可をいただき、ふぇみ・ゼミにて日本語字幕制作(翻訳者・熱田敬子)の上、本動画を公開します。   動画では「トランスジェンダー」を、トランス男性、トランス女性、ジェンダークィアを含むカテゴリーとして紹介しています。 また、トランスジェンダーではないけれど、「性別は男女の二種類しかない」という価値観を服装等のジェンダー表現によってゆさぶる人たちとしてトランスベスタイトというカテゴリーも紹介されています。その際、レディービアードさんを模したアニメーションキャラクターが登場しますが、これはあくまでも例示であり、トランスベスタイトによって実践される性表現は実際には多様である、ということを補足しておきます。 参考)レディービアードさん( http://www.ladybeard.com/ ) 【ふぇみ・ゼミ特別公開講座「3つの場所のフェミニズム」vol.0】 北京LGBTセンター事務局長辛穎さん「1995世界女性会議の後 中国LGBT運動は野火のように拡がった」 https://femizemi.blogspot.com/2019/04/3feminism-0.html ハフポストによる当日の取材記事は下記: 「中国のLGBT運動はどのように広がっていったのか? 北京LGBTセンター事務局長・辛穎さんは語る」

トランス排除に反対するフェミニストの声明

トランス排除に反対するフェミニストの声明   2020 年 8 月 18 日、 NPO 法人ウィメンズ・アクション・ネットワーク(以下、 WAN )のウェブサイトにトランス排除的なエッセイが掲載されたことに関連し、ふぇみ・ゼミ生を中心とした自主グループ「ふぇみ・ゼミ × トランスライツ勉強会(以下「勉強会」)から WAN に宛てて、 10 項目にわたる 公開質問状 が出されました。なお、「勉強会」はふぇみ・ゼミとは独立した自主グループですが、ふぇみ・ゼミは若者の活動を育てることを活動目的の一つとしており、今回も「勉強会」の活動を支援しています。  回答期限である 8 月 31 日、「 WAN 編集担当」より「 公開質問状への回答 」と題する文章が「勉強会」宛てに送付されました。しかしそれは、質問状中の大半の質問に答えていないばかりか、情報発信側に問われている責任をまったく理解していないと思われる、大変不誠実な内容でした。さらに、公開質問状が NPO 法人 WAN の「組織としての」回答を求めているにもかかわらず、現在に至るまで、理事会からは何らの応答もなく、差別や人の尊厳・人権といった課題に対し、 WAN が組織として対応できないことを露呈した形になっています。  近年、日本でも、フェイクニュースやヘイトスピーチの拡散に SNS 等のインターネットプラットフォームが大きな役割を果たしていることが、 社会問題として認識されています。 情報発信側には、正確で信頼のできるコンテンツを提供するとともに、特定の人々(とりわけ、社会的に脆弱な位置に置かれている人々)の存在・尊厳・人権を危険に晒すようなコンテンツを掲載しないこと(万が一、掲載された場合は時を移さず削除すること)が責務として強く求められる時代になっています。そうした中での今回の WAN の判断・対応は、 WAN がこの時代のインターネットプラットフォームを運営する主体としてふさわしくないという事実を明らかにしています。現在、多くの人たちが、自身が執筆した記事を WAN サイトから引き上げる活動(ボイコット)に参加しているのは、このためでもあります。私たちふぇみ・ゼミ運営委員は、 WAN のプラットフォームとしてのあり方を問い、トランス排除的なフェミニズムに反対するゼミ生の活動を強く支持します。同時に、今回素早く問題

ふぇみ・ゼミイベントカレンダー